 |


|
 |
 |
 |
 |



|
ソフトウェア開発技術者
大滝みや子先生の
アルゴリズム教科書
〜よくわかる擬似言語〜 |
|
 |

 |
 |
あの「擬似言語」問題が解ける! |
 |
 |
大滝みや子 著 |
 |
B5判 |
 |
208ページ |
 |
定価:2,310円(税込)(本体:2,200円) |

|
ISBN:4-89797-614-6
(新ISBN:978-4-89797-614-3 〔※2007年1月1日より適用〕) |
|
 |
ソフトウェア開発技術者試験の最大の難関・「擬似言語」問題を徹底解説!わかりやすく、くわしい解説とともに、豊富な関連知識や練習問題(TRY問題!)を掲載しました。
これ1冊で、あの「擬似言語」問題が解けます!
※旧制度向けに編集された書籍です。 |
 |
 |

 |
アルゴリズム問題を解く力をきたえる!
「擬似言語」問題は、受験者にとって避けては通れない難関です。この「擬似言語」にフォーカスを絞り、徹底的にやさしく解説しました。いままで、「どうしても解けない」「見るのもイヤだ」と思っていた方、必読です。 |
第1部 必須アルゴリズム演習 |
- ソフトウェア開発技術者におけるアルゴリズム表記法
- 文字列照合(BM法)
- 文字列圧縮(ランレングス法)
- 2分探索木の操作
- ハッシュ法(オープンアドレス法)
- マージソート
- クイックソート
- 順位付け配列
- 配列の要素を更新するプログラム
- 実数計算における誤差
- ISBNコードチェック
- 1/nを正確に求める
- 逆ポーランド表記からの計算
- 式の値を計算する(BNF記法)
- 文字列をバイナリ形式に変換
- 素数を求める手順
- 組合せの生成
|
第2部 実戦演習 |
- クイックソート
- ダイクストラ法(最短経路問題)
- 括弧チェックプログラム
- 待ち行列実現モデル(ヒープ)
- Base64変換プログラム
- ゲームプログラム
- 2点間の経路探索
- 迷路を作るプログラム
- ファイル圧縮処理
- 隣接グラフ
|
第3部 午後に役立つ午前知識 |
- リストとキュー
- スタック、キューを用いたグラフの探索
- 最短経路問題(ダイクストラ法)
- 最短木問題
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |