 |


|
 |
 |
 |
 |



| |
IoT技術テキスト 第3版
─MCPC IoTシステム技術検定 中級対応─ |
|
 |

 |
 |
AIの活用でさらに進化するIoT |
 |
 |
MCPC 監修 |
 |
B5判 352ページ |
 |
定価:2,800円+税 |
 |
ISBN:978-4-86594-277-4 |
 |
2021年3月下旬刊行 |
|
 |
IoTの基礎から、システム、通信、デバイス等のインフラ知識、さらにデータ活用、プロトタイピング、セキュリティなど、実務の課題に直結した知識が体系的にまとめられています。本書1冊で、IoTに関連する技術の全容を概括でき、まとまった知識が得られます。
◆「MCPC IoTシステム技術検定(中級)」の公式テキストです。 |
 |
 |

 |
 |
■ IoTシステム技術検定(中級)に対応
本書は、検定(中級)の出題カテゴリに準拠したMCPC公式テキストです。試験の対象分野全般をカバーしており、かつ受検対策に必要十分な学習内容が盛り込まれています。
■ IoTのシステム構築技術と利用技術を体系化
IoTの基礎から、IoTコンピューティング、データ活用技術、通信方式、デバイス、プロトタイピング、セキュリティなど、実務の課題に直結した知識が体系的にまとめられています。本書1冊でIoTの全容を概括でき、まとまった知識が得られます。
■ AI関連、LPWA、アジャイル開発等の注目すべき新技術も解説
IoTにおいて、ますます重要度が増している機械学習、エッジAIや、新通信方式として注目を浴びているLPWA、BLE、アジャイル開発など新技術の動向も追跡し、また、変化の激しい国際標準化の動向にも対応。新しい波を積極的に取り入れています。
|
| 第1章 IoT概要 |
| 1-1 |
IoT概論 |
| 1-2 |
IoTシステム構成 |
| 1-3 |
IoTシステム設計の考え方 |
| 第2章 IoTシステムのコンピューティング技術 |
| 2-1 |
クラウドコンピューティングとエッジコンピューティング |
| 2-2 |
IoTゲートウェイ |
| 2-3 |
クラウドコンピューティング |
| 2-4 |
エッジコンピューティング |
| 2-5 |
データ駆動型システム |
| 第3章 IoTデータ活用技術 |
| 3-1 |
IoTデータ活用の概要 |
| 3-2 |
データ処理方式 |
| 3-3 |
データ分析方法 |
| 3-4 |
データ活用技術 |
| 3-5 |
ロボットとIoT |
| 第4章 IoT通信方式 |
| 4-1 |
IoTエリアネットワーク無線 |
| 4-2 |
広域通信網(WAN) |
| 4-3 |
プロトコル |
| 4-4 |
IoTの通信トラフィックの特性 |
| 第5章 IoTデバイス |
| 5-1 |
IoTデバイス |
| 5-2 |
センサの基礎 |
| 5-3 |
各種センサ |
| 5-4 |
アクチュエータ |
| 5-5 |
センサの信号処理 |
| 5-6 |
画像センサ |
| 5-7 |
MEMS |
| 第6章 IoTシステムのプロトタイピング開発 |
| 6-1 |
IoTプロトタイピング開発検討概要 |
| 6-2 |
IoTプロトタイピング・ハードウェア環境 |
| 6-3 |
IoTプロトタイピング・プログラミング事例 |
| 6-4 |
IoTプロトタイピング・ソフトウェア環境 |
| 6-5 |
IoTシステムのプロトタイピング開発における課題・対策 |
| 第7章 IoT情報セキュリティ |
| 7-1 |
IoTにおける情報セキュリティ |
| 7-2 |
脅威と脆弱性 |
| 7-3 |
セキュリティ対策技術 |
| 7-4 |
IoTのセキュリティ対策 |
| 7-5 |
標準化動向と法制度 |
| 第8章 IoTシステムに関する保守・運用上の注意点 |
| 8-1 |
保守と運用 |
| 8-2 |
IoTの契約形態 |
| 8-3 |
匿名化 |
| 8-4 |
BCP |
| 8-5 |
CCライセンス |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |