|  | 
  
 
  
   
 | 
 
 
|  |  |  |   
|  |  
 
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | Node-REDとラズベリーパイでアイディアを形にしよう! |  |    |   
|  |   
|  | 電子工作で何か作りたいアイディアが不意に浮かんできたとします。それを実現するためには電気の知識やプログラムを勉強しなければいけないのでしょうか。 答えは「No !」です。
 本書では、Node-REDとラズベリーパイを使って、手を動かすだけで、そのアイディアを形にする方法を教えます。
 |  | 
 
|  
  | 小池星多 著 |   
|  | B5変型判  552ページ |   
|  | 定価:3,620円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-294-1 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | 「一億総加害者社会」への警鐘 |  |    |   
|  |   
|  | ある朝、身に覚えがない電話やメールが殺到し、ネットに顔と本名が晒される。日本中を震撼させた「あおり運転事件」において、完全な人間違いにも関わらず誹謗中傷の渦に巻き込まれた著者の長い闘いを描く。誰もが被害者となる可能性があり、そして誰もが加害者、あるいは犯罪者となり得る時代。『一億総加害者社会』を生き抜く、必読の書。すべてのネットユーザー、SNS利用者に捧げる。 |  | 
 
|  
  | さはらえり 著 |   
|  | 四六判  216ページ |   
|  | 定価:1,300円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-278-1 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | ミュージックサーバからロボット制御まで遊べます!! |  |    |   
|  |   
|  | ラズパイZeroは、ご存知Raspberry Piのシリーズの中では一番小さなマイコンです。コスパも抜群! でも、いざなにかを作ろうとしても、どこから始めればいいのかわからなくなってしまうことも出てきます。本書は、そんな悩みを持った人を電子工作に誘う一冊です。
 ハイレゾ音源によるミュージックサーバーから、AIを使ったロボット制御まで、トコトン遊び尽くしましょう!
 |  | 
 
|  
  | 石井モルナ・江崎 徳秀・ 内村 完爾 著
 |   
|  | B5変型判  272ページ |   
|  | 定価:2,700円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-164-7 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | Web技術を活かして 動かせIoT電子工作! |  |    |   
|  |   
|  | 「Webの技術はあるけど、センサーやロボットの制御の仕方が、イマイチわからない!」そう思っている人に最適なのがobniz(オブナイズ)です。obnizはIoT開発ボードで、プログラムを動かすことができます。Web技術(HTML+CSS+JavaScript)をそのまま活かしてセンサーやモーターを制御できます。そして超簡単に始めることができます。obnizを使い始めるのに、特別なものは何も要りません。必要なのは Wi-Fiと、PCもしくはスマートフォン、電源のみで、すぐに始められます。 |  | 
 
|  | 古籏一浩 著 |   
|  | B5変型判  320ページ |   
|  | 定価:2,600円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-216-3 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | 小さな万能マイコンで IoT電子工作! |  |    |   
|  |   
|  | 本書はM5Stack(エムファイブスタック)で、IoT電子工作を始めるための一冊。M5Stackの特徴は、次の通りです。 ・基板むき出しじゃない:マイコンと液晶、ボタン、スピーカー、必要な部品が5cm角の小さなケースに収められています。
 ・豊富なセンサ:温度、湿度、気圧、加速度、磁気等々多くのセンサが使えます。
 ・ネット接続も簡単:Wi-Fi、Bluetoothを使ってネットに接続しIoT端末が作れます。
 ・豊富なライブラリ:Arduinoで培われてきた多くのプログラムが利用可。
 本書では、M5Stackの遊び方をがっつり解説しています。
 |  | 
 
|  | 下島健彦 著 |   
|  | B5変型判  248ページ |   
|  | 定価:2,200円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-209-5 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | 英国生まれの「かしこくカワイイ」電子基板?! |  |    |   
|  |   
|  | micro:bit(マイクロビット)は、英国生まれの電子基板。英国のBBCが11歳と12歳の子どもたちを対象に無償配布されているようです。ブロックを組み合わせるだけで、プログラミングが走るので、子どもでも直観的にわかります。そんなわかりやすいインタフェースと、電子部品を基板の端子に繋げれば、あっという間に電子工作が一丁上がり! 本書では、micro:bitのプログラミングから、入手しやすい部品を使った電子工作を紹介しました。
 |  | 
 
|  
 | 石井モルナ・江崎徳秀 著 |   
|  | B5変型版  192ページ |   
|  | 定価:2,200円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-137-1 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | Raspberry Pi 3とPython3に対応しました! |  |    |   
|  |   
|  | 大好評「みんなのRaspberry Pi入門」シリーズの第4版です。 「Raspberry Pi3」はもちろん、「Python3」にも対応させました!!
 進化のとどまるところを知らないRaspberry Piのすべてに対応した最新刊です。
 |  | 
 
|  
 | 石井モルナ・江崎徳秀 著 |   
|  | B5変型判  350ページ |   
|  | 定価:2,700円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-113-5 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | 遊べるゲームを35本収録! |  |    |   
|  |   
|  | Ichigo Latte(イチゴラテ)は、ちょっぴり大人なこどもパソコン。あの「こどもパソコンIchigoJam(イチゴジャム)」の兄貴分。こっちはJavaScript(ジャバスクリプト)が走ります。Web生まれの言語なので手軽に扱え、今や、大人からこどもたちまで大人気。 IchigoJamと同じ基板なので、自分で組み立てる人なら1500円で購入可能。そして、Pancake(パンケーキ)、MixJuice(ミックスジュース)、paprika(パプリカ)と、いかにも美味しそうな名前の拡張ハードウェアを使えば様々なゲームから、ロボットの制御、各種センサーまでいろいろ扱えます。
 本書はIchigoLatteの基本から応用(ゲームと電子工作、IoT)まで、幅広く解説しました。
 |  | 
 
|  | 古籏 一浩・松田 優一 著 |   
|  | B5判  336ページ |   
|  | 定価:2,700円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-093-0 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | ようこそ! あなたの知らないコールセンターの世界へ!
 |  |    |   
|  |   
|  | コールセンターで働いてみようか迷っている方、長年働いている方――どんな方でも、この本を読めば、「こんなコールセンターがあるの?! 」という驚きがあるはず。そう、コールセンターにはいろんな顔があるのです。派遣社員から正社員、管理職にどんどんキャリアアップできちゃう金融系コールセンターや、芸能人の卵が働くオシャレなベンチャー企業のコールセンターなど、オペレータたちの“働く理由"に合わせて柔軟に多様化しています。お客様から見えない電話対応だからこそ、ファッションにこだわったり、話し方を徹底教育されるからこそ、敬語が使えない新人君も入社したり。一方で、急用でかけてくるお客様や寂しくてついコールセンターに電話をしちゃったお客様もいるのです。さまざまな人が電話という一本の線でつながるコールセンターを、マンガとエッセイで描きました。 |  | 
 
|  
 | 榎本まみ 著 |   
|  | 四六判  212ページ |   
|  | 定価:1,200円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-076-3 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | やさしい図解で、自作ロボットにチャレンジ! |  |    |   
|  |   
|  | マグボットは、電子工作が初めての人にも馴染みやすい、シンプル構造のロボットです。一方、顔の動き、話す内容をプログラミングできるなど、本格的なロボットの基本機能も備えています。本書には、ロボット製作を通じて、段階的に工作知識が身に付けられるよう、随所に工夫が施されています。 |  | 
 
|  
 | 小池星多 著 |   
|  | B5変型判  400ページ |   
|  | 定価:3,000円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-018-3 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | イチゴジャムを遊び倒そう! |  |    |   
|  |   
|  | IchigoJam(イチゴジャム)は、1500円から始められる、かんたんコンピュータ。「すべての子どもにプログラミングを」目的に開発され、BASIC(ベーシック)言語が走るシンプルなパソコンです。レトロな「もぐらたたき」や「ブロック崩し」「シューティングゲーム」などで遊べます。本書は、その中でも厳選したゲーム25本を収録。後半は電子工作。LEDや各種センサ、モーターなどへの接続とプログラミングについて、詳しく解説しています。 |  | 
 
|  
 | 古籏一浩・江崎徳秀 著 |   
|  | B5変型判  256ページ |   
|  | 定価:2,300円+税 |   
|   | ISBN:978-4-86594-033-6 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | ダンボット、RapiroをArduinoで動かす! |  |    |   
|  |   
|  | 近年では、ロボット研究の普及、各種パーツの低価格化等により比較的廉価版の二足歩行ロボットのキットが発売されております。本書では、その中でも浅草ギ研社の「ダンボット」とkiluck社製の「Rapiro(ラピロ)」にフォーカスし、この二足歩行ロボットの制作と歩行プログラミングを、その組立てから応用まで丁寧に解説しました。ダンボットは、足だけのロボットですが、Rapiroは手足と頭部が動きます。 |  | 
 
|  
 | 江崎徳秀・石井モルナ 著 |   
|  | B5変形判  276ページ |   
|  | 定価:2,700円+税 |   
|   | ISBN:978-4-89797-995-3 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | しっかり手早く 作れる! 遊べる! |  |    |   
|  |   
|  | 電子教材や美術アートの表現用としてArduino(アルデュイーノ)は、現在では多くの人に利用されています。 本書はそのArduinoを回路図を使わず、具体的に写真で丁寧に解説しました。電気にあまり詳しくない人でも、短時間でArduinoにチャレンジできます。また、ブレッドボードとジャンパワイヤによる配線も簡単なものとし、プログラムとなるスケッチも極力短くしています。
 ただし、動作はしっかり、基本から応用までよくわかる本格仕様になっています。
 |  | 
 
|  | 高本孝頼 著 |   
|  | B5変形判  192ページ |   
|  | 定価:2,200円+税 |   
|   | ISBN:978-4-89797-948-9 |  |  
 
 
|  |  |  |  |   
|  
  |   
|  |   
|  | 7つの基本動作と8つの電子工作例を収録 |  |    |   
|  |   
|  | Arduino(アルドゥイーノ)はイタリアで開発されたコンピュータ・システムです。本書はArduinoの基本から、「光らせる」「検知する」「通信する」などの7つの基本動作、そしてその応用例として8つの電子工作の作り方について具体的に順を追って解説しました。 |  | 
 
|  
 
 
 | 河連庸子・山崎文徳・神原 健 著(サンハヤト株式会社 Arduino愛好会) |   
|  | B5変形判  504ページ |   
|  | 定価:3,600円+税 |   
|   | ISBN:978-4-89797-879-6 |  |  
 
 |  |   
|  |  |  |  |  |