書籍TOP
工事担任者試験
その他資格・検定
通信・ネットワーク
コンピュータ
ビジネス
その他

≪バックナンバー購入≫
テレコミュニケーション
コールセンタージャパン

データダウンロード
正誤表一覧


支払方法・送料
問い合わせ先
特商法による表示
買物カゴを見る






  ラズパイの新常識
Node-REDでノーコード/ローコード電子工作
 

Node-REDとラズベリーパイでアイディアを形にしよう!
小池星多 著
B5変型判 552ページ
定価:3,620円+税
ISBN:978-4-86594-294-1
2021年5月中旬刊行
電子工作で何か作りたいアイディアが不意に浮かんできたとします。それを実現するためには電気の知識やプログラムを勉強しなければいけないのでしょうか。
答えは「No !」です。
本書では、Node-REDとラズベリーパイを使って、手を動かすだけで、そのアイディアを形にする方法を教えます。
購入する


■ソースコードのダウンロードはこちら

■本書の主な内容
第1章 誰でも手軽に「欲しいものを作れる」時代がやってきた
1-1 民主化された技術とは
1-2 まず、先に手を動かしてみる
1-3 ノーコード、ローコードの時代
1-4 本書の構成
第2章 Raspberry Piの概要
2-1 Raspberry Piはイギリス生まれ
2-2 Raspberry Piの特長
2-3 Raspberry Piの機種
2-4 Raspberry Piのインタフェース
2-5 GPIOを使った入出力
2-6 GPIOの番号
2-7 GPIOの機能
2-8 GPIOの仕様
第3章 Node-REDの概要
3-1 Node-REDとは
3-2 Node-REDの特長
3-3 初心者にとってのNode-REDのわかりやすさ
3-4 Node-REDのコミュニティ
第4章 Raspberry Piの準備
4-1 Raspberry Piを使えるようにするための流れ
4-2 microSDカードの用意
4-3 Raspberry Pi Imagerのダウンロード
4-4 microSDカードへの書き込み
4-5 Raspberry Piの起動
4-6 Raspberry Pi OSの初期設定
4-7 Raspberry Pi OSのGUIの解説
4-8 Raspberry Pi OSの終了、再起動、ログアウト
4-9 Raspberry Pi OSのディレクトリ構造
4-10 LXTerminalによるコマンドの入力方法
4-11 日本語入力システム
4-12 電子工作のためのRaspberry Pi OSの設定
4-13 ネットワークの設定方法
第5章 Node-REDの準備と使用方法
5-1 Node-REDのアップデート
5-2 pigpioの自動起動設定
5-3 Node-REDの起動方法
5-4 Node-REDのGUIの解説
5-5 簡単なフローを作ってみよう
5-6 Node-REDのメッセージの構造
5-7 フローの書き出しと読み込み
5-8 カスタムノードをインストールする方法
5-9 本書で使用するカスタムノード
5-10 Node-REDの自動起動設定
5-11 外部PCからRaspberry PiのNode-REDを操作する
第6章 LEDを制御してみよう
6-1 「基本実験ベース」を制作する
6-2 LEDを点灯、消灯する
6-3 LEDを自動点滅する
6-4 スイッチでLEDを点灯、消灯する
6-5 LEDの明るさをPWMで制御する
第7章 アナログ入力でLEDの明るさを制御してみよう
7-1 A/Dコンバータとは
7-2 部品の準備
7-3 部品の説明
7-4 部品の配線
7-5 部品の配置
7-6 使用するノード
7-7 ノードの設定
7-8 ノードの接続
7-9 プログラムの実行
7-10 プログラムの解説
第8章 PC、スマートフォンから電子LEDを制御してみよう
8-1 dashboardとは
8-2 デジタル・アナログ実験セットを制作する
8-3 PC、スマホからLEDを点灯、消灯する
8-4 PC、スマホにボタンの状態を通知する
8-5 PC、スマホからLEDの明るさを制御する
8-6 PC、スマホに半固定ボリュームの値を表示する
8-7 すべてのインタフェースを表示する
第9章 OLEDに表示してみよう
9-1 OLEDの解説
9-2 使用する部品
9-3 OLEDに文字を表示する
9-4 デジタル入力を表示する
9-5 アナログ入力を表示する
第10章 いろいろなLEDを制御してみよう
10-1 複数のLEDを制御する
10-2 GPIOの電力制限
10-3 フルカラーLED
10-4 バーLEDアレイ
10-5 7セグLED
第11章 アクチュエータを制御してみよう
11-1 DCモーター
11-2 サーボモーター
11-3 ローテーションサーボ
第12章 センサを使ってみよう
12-1 センサの入力の方法
12-2 デジタル入力センサ実験セットを制作する
12-3 スイッチ
12-4 照度センサ(デジタル入力)
12-5 人感センサ(デジタル入力)
12-6 アナログ入力センサ実験セットを制作する
12-7 スライドボリューム
12-8 接触位置センサ
12-9 照度センサ(アナログ入力)
12-10 曲げセンサ
12-11 圧力センサ
12-12 土壌水分センサ
12-13 加速度センサ
12-14 距離センサ
12-15 温湿度センサ
第13章 音声、音声合成を使ってみよう
13-1 音を使うための準備
13-2 電子ブザーを鳴らす
13-3 音声の再生
13-4 音声合成を行う
第14章 簡単な電子工作をしてみよう
14-1 入力系、出力系、表示系部品
14-2 電子部品を組み合わせる
14-3 ラーメンタイマー
14-4 電子サイコロ
14-5 距離警報機
14-6 デジタル時計
14-7 ロボットアームの基部
第15章 本格的な作品を作ろう
15-1 スマートケーキ
15-2 ボーンロボット
15-3 垂直鳥時計
15-4 スマートゴミ箱
第16章 Node-RED電子工作のヒント
16-1 Node-RED起動時にinjectノードを自動スタートする
16-2 実行中の動作をリセットする
16-3 スイッチを押すごとにLEDをオン、オフする
16-4 3個のセンサがすべてオンになったことを検出する
16-5 0と1を変換する
16-6 数値を反転する
16-7 ボタンからRaspberry Piをシャットダウン、リスタートする
16-8 数をカウントする
16-9 タイマーを使用する
16-10 マウス、キーボードをスイッチとして使用する
16-11 IPアドレスをOLEDに表示する
16-12 コメントを表示する
第17章 ノードの解説
17-1 共通
17-2 機能
17-3 Raspberry Pi専用
17-4 カスタム
第18章 巻末資料
18-1 部品の入手先
18-2 部品
18-3 他機種のRaspberry Piの接続方法
18-4 Node-REDで使用できる電子部品
18-5 PCからRaspberry PiにSSH接続する方法
18-6 本書で使用したGPIO
18-7 ノードを無効にする方法
18-8 Node-REDのショートカット
18-9 参考文献