書籍TOP
工事担任者試験
その他資格・検定
通信・ネットワーク
コンピュータ
ビジネス
その他

≪バックナンバー購入≫
テレコミュニケーション
コールセンタージャパン

データダウンロード
正誤表一覧


支払方法・送料
問い合わせ先
特商法による表示
買物カゴを見る






  モバイル基礎テキスト 第4版
──モバイル技術基礎検定 スマートフォン・モバイル実務検定[総務省後援] 対応──

スマートフォン時代の必須技術を平易に図解
MCPC 監修
B5変型判 224ページ
定価:2,200円+税
ISBN:978-4-89797-952-6
2014年5月下旬刊行
MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)の二つの初級検定試験は2014年度より内容構成が変わります。公式テキストである本書は今回「モバイル業界の誰もが求められる技術面の必須知識」を集約。販売店や新人研修中の方々、他業界のエンジニアや学生さん、さらには一般ユーザをも視野に入れたモバイル技術の入門書となりました。巻末には両検定試験のサンプル問題集を収録しています。
購入する


スマートフォンや各種のモバイルサービスは、私たちの生活にも仕事にも不可欠となり、提供形態も利活用場面も大きく広がりました。これを受け、MCPCが実施する二つの初級検定試験は、2014年度より内容構成の見直しが図られることになりました。公式テキストである本書の改訂第4版は、「スマートフォンとモバイルサービスに携わる誰もが、職種や担当業務の違いを越え、共通して求められる技術面の必須知識」に位置づけられ、その観点から全章(各検定試験の出題範囲)にわたる加筆・修正・削除が施されました。この共通知識は、販売店や新人研修中の方々をはじめ、日常業務に追われて学習機会のなかった実務担当者、他業界のエンジニアや就職希望の学生さん、さらには一般ユーザがモバイル技術を知る上での入り口となります。なお巻末には、両検定試験のサンプル問題集を収録しています。

●第4版での改訂ポイント

(1) スマートフォンがモバイル端末の主流を占めるに至ったという時代認識の下での全面更改。
(2) 初期の携帯電話からLTEに至る移動体通信の原理を、従来よりもいっそう平易かつ体系的に解説。
(3) 端末販売店や販売担当者のみに求められるビジネス知識に関する記述を大胆に削除。


本書は、MCPCが実施する「モバイル技術基礎検定」の出題範囲をすべて網羅しています。また、「スマートフォン・モバイル実務検定[総務省後援]」(旧・ケータイ実務検定より改称)についても、時事問題を除く出題項目をカバーしています。このため、両方の検定試験の内容を本書1冊で学習できるようになっています。
各検定試験については、MCPCのホームページ(http://www.mcpc-jp.org/kentei/keitai.html及びhttp://www.mcpc-jp.org/kentei/mobile.html)を参照して下さい。

■本書の主な内容
MCPC検定試験について
第1章 「スマートフォン」を知ろう!
1-1 携帯電話のつながる仕組み
1-2 モバイル端末のあゆみ
1-3 「通話」から「モバイルインターネット」へ
1-4 モバイル端末の利用範囲の拡大
1-5 モバイルネットワークの提供者
1-6 電話番号の仕組み
第2章 モバイルのサービスと機能
2-1 音声通話サービス
2-2 通話に関する付加サービス
2-3 テレビ電話サービス
2-4 様々なメールサービス
2-5 公式サイトと一般サイト
2-6 スマートフォンのインターネットサービス
2-7 フィーチャーフォンのアプリ
2-8 スマートフォンのアプリ
2-9 データ通信サービス
2-10 通信と放送の融合
2-11 モバイルFeliCaの仕組み
第3章 通信・通話の仕組み
3-1 モバイル通信の概要
3-2 セルラー方式とハンドオーバ
3-3 PHSの特徴
3-4 電波の性質とその利用
3-5 FDMA方式とTDMA方式
3-6 CDMA方式とOFDMA方式
3-7 第3世代携帯電話の特徴
3-8 モバイルWiMAXとLTE
3-9 無線LANによる通信
3-10 スマートフォンで急増するデータ通信
3-11 固定通信と移動通信の融合
3-12 ローミングサービス
第4章 インターネットの基礎と接続
4-1 インターネットの概要
4-2 IPアドレスとは
4-3 インターネットサービスプロバイダの役割
4-4 ISPのユーザアカウントの構成
4-5 Eメールで使用されるプロトコル
4-6 パソコンを用いた通信の方法
第5章 モバイル機器の構造
5-1 フィーチャーフォンの構造
5-2 スマートフォンとは
5-3 タブレット端末とは
5-4 ネットワークに接続する機器
5-5 その他のモバイル端末
5-6 ディスプレイの進化
5-7 フィーチャーフォンのユーザインタフェース
5-8 スマートフォンのユーザインタフェース
5-9 デジタルカメラ機能
5-10 外部メモリカード
5-11 SIMカード
5-12 外部接続インタフェース(有線)
5-13 外部接続インタフェース(無線)
第6章 モバイル端末のOSとソフトウェア
6-1 端末ソフトウェアの構成
6-2 モバイル端末のOS
6-3 アプリケーションを動かす仕組み
6-4 代表的なモバイルアプリケーション
6-5 文字入力の仕掛け
6-6 写真や画像の記録形式
6-7 動く画像の記録形式
第7章 モバイルコンテンツの特徴
7-1 Webブラウジング型コンテンツサービスの種類
7-2 ダウンロード型コンテンツサービスの種類
7-3 災害用伝言板
7-4 SNSを用いたコミュニケーション
7-5 マーケットプレイスとアプリ
第8章 モバイルにおけるセキュリティ
8-1 モバイル環境のセキュリティ
8-2 セキュリティリスクの詳細
8-3 セキュリティの機能、サービス
8-4 セキュアな使い方
8-5 スマートフォンのセキュリティ
8-6 セキュリティ関連法制度
第9章 モバイルユーザのための基礎知識
9-1 消費者保護の重要性
9-2 通信業界の法知識
9-3 消費者保護関連の法規
9-4 迷惑メール対策
9-5 有害サイトアクセス制限サービス
9-6 番号ポータビリティ(MNP)
9-7 SIMロックとSIMロック解除
第10章 モバイル関連最新サービス
10-1 M2M通信
10-2 次世代通信サービス
10-3 プラットフォームの共通化
10-4 クラウドコンピューティング
付録 サンプル問題
  モバイル技術基礎検定 サンプル問題
  スマートフォン・モバイル実務検定 サンプル問題
  サンプル問題の解答